工事保険金請求手続きの流れ
対人・対物被害を起こしてしまった場合
事故発生時、初めにしていただくこと
けが人の救護を最優先して下さい。
そのうえで、二次災害を防ぐ為の処置をお願いします。
関係者の名前・連絡先を控えておいてください。
破損・汚損など、対物被害が出ている場合は、
事故を起こした証拠を残しておくことが必要になります。
携帯電話のカメラでもかまいませんので、被害状況が
確認できる写真を複数枚撮影しておきましょう。
被害拡大防止が最優先です
保険会社が被害状況を確認するまで、現場に手をつけら
れないと思われている方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、修理に急を要する場合は、放置すればするほど
被害額が拡大し、被害者感情も収まりがつかなくなって
しまいます。
まずは、すぐに応急作業にかかられてください。
その際には、被害を証明可能な写真を複数枚撮影
しておくようにしてください。
原状復帰(修理)が基本です
賠償責任保険は、被害を与えたものを、被害を与える前の
状態に戻すこと⇒原状復帰が基本となります。
修理可能なものは必ず修理見積もりを取ってください。
修理単価が相場よりも高価な場合は否認されてしまいます
ので、注意が必要です。
修理業者は被害者手配・契約者手配、どちらでも構いま
せんが、後々の対処を含めて考えると、被害者の方に、
業者選定をしていただくことをおすすめいたします。
また、修理不可能の場合は、修理業者の修理不能証明
を取り付けたうえで、代替品をご購入いただく形になります。
その場合、使用年数に応じた減価償却が適用されますので、
注意して下さい。
また契約者が自社で修理する場合、利益・消費税等は保険
金から控除されます。
保険金請求の流れ
1.弊社、もしくは下記事故受付センターまで電話・FAX・メール
にてご連絡ください。
内容をお伺いし、事故の詳細をご記入いただく報告シートを
お送りします。
報告シートの内容を分析し、保険金支払い部署と協議の上、
弊社にて必要書類を作成し、郵送いたします。
事故状況が複雑な場合は、夜間、弊社休業日の場合でも、
翌営業日に弊社へ連絡いただくことをお勧めいたします。
お急ぎになる場合は、下記事故受付センターをご利用ください。
被害額が高額・事故状況把握が困難な場合、
現場立会いが必要となります。
被害金額が高額となる場合や、事故状況の把握が困難な場合、
専門の鑑定人による現場立会いが必要となります。
スケジュール調整のうえ、弊社で現場からできる限り近い鑑定人
を手配します。
2.数日後、保険金請求書類が送付されます。署名捺印
の上、必要書類と一緒に返送してください。。
弊社で記入可能な個所はすべて記入してから送付しています。
またご用意いただかなくてはならない書類は、すべて書類に
ご案内をしますので、漏れなく取り揃えたうえで、ご返送ください。
3.保険金請求書類に不備がない場合、2週間ほどで
お支払いとなります。
書類に不足・不備がある場合は、ご返送いたします。
修理業者の方へ直接支払う場合で、支払期限に余裕がない場合は、
修理代金をご契約者にて立て替え払いしていただき、保険金を
ご契約者へお支払いすることができます。
※事故状況により別途書類をご提出頂く事があります。
工事保険に示談交渉サービスは付帯されません。
保険会社が被保険者に代わって損害賠償請求権者との示談交渉
を行う「示談交渉のサービス」を行いませんが、万一、被保険者
が損害賠償責任を負う事故が発生した場合には、賠償問題が円満
に解決するようご相談に応じさせていただきます。
なお、あらかじめ引受保険会社の同意を得ないで損害賠償責任を
認めたり、損害賠償金等を支払われた場合には、損害賠償責任が
ないと認められる額等が工事保険金から差し引かれることがありま
すのでご注意ください。
※一般的に示談代行サービスがついているのは、自動車保険で、
その中でも「対人賠償責任保険」と「対物賠償責任保険」に
限定されます。
事故現場での注意事項
1.二次災害の防止
二次災害を生じさせないよう、危険物や移動が可能で
あれば安全な場所へ移します。
火災の恐れがある場合は、確実に鎮火されているかどうか
を必ず確認してください。
また二次災害に巻き込まれることのないよう、当事者すべて
の方の安全を確保します。
2.目撃者の確認
事故を目撃した方がいらっしゃいましたら、後日お話を伺えるよう、
氏名・連絡先を確認します。
3.損害賠償の約束はしない
相手の方がいる場合は、事故現場等でその補償について(書面や
口頭等方法を問わず)示談や約束は絶対に行わないようにします。
事故発生の場合、自動車保険と違い、保険会社・代理店の
示談交渉は行いません。
弊社休業日・休業時間の事故発生時ご連絡窓口
自動車保険の事故受付 |
|
|
---|---|---|
工事保険・傷害保険 保険金請求のご連絡受付 |
|
