よくある質問の記事一覧
工事保険は損害保険会社が取り扱う保険ですが、
「新種保険」と呼ばれており、自動車保険や火災保険等と比べて、
契約件数・収入保険料比率が大きい分野でありません。
そのため、契約・事故処理等内容に精通した保険会社の営業社員や
損害保険代理店を探し当てるのが難しい分野です。
インターネット検索をしても、契約内容や事故状況により、結果が大きく
異なるため、的確な情報を得ることが難しく、具体的なケースや契約
内容に基づいた情報を確認することが大切です。
また実際に保険金支払いの作業にあたるのは、保険会社の営業社員
ではなく、支払い部門の担当者となり、彼らはサラリーマンですので、
数年で転勤を繰り返します。
保険約款を熟知し、実際に支払った保険金のケースが多ければ多いほど、
支払いのノウハウはたまっていきます。
長期にわたって契約者側にたった情報を得るには、ノウハウが蓄積した
保険代理店に頼らざるを得ないと思います。
ここでは、実態としてよくあるケースだが、一般的には盲点となるような
工事保険に関するよくある質問を上げていきます。
具体的なケースによって、工事保険について理解を深めていきましょう。
リース・借り物【借用財物】・支給された資材材料【支給財物】の保険について
地盤45度免責について
設計や施工管理の瑕疵に関する賠償責任はどうなるの?
現場敷地内での車両事故・構内専用車の補償について
交差責任補償について
やり直し工事の費用は?
単発工事保険について
やり直し工事は保険で補償されないの?
事故の際、責任は元請け・下請け、どちらが持つんですか?
お施主より遅延金の請求を受けた。支払われる?
次の10件